第11回医療サイバーセキュリティ協議会

医療サイバーセキュリティセミナーのお知らせ

〜「医療機器のサイバーセキュリティ導入に関する手引書」の改訂と、「医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書」を読み解く〜

2023年3月末に「医療機器のサイバーセキュリティ導入に関する手引書」の改訂と、「医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書」の発行が実施されました。医療機関におけるサイバーリスクが増している中で、医療機関のみならず医療機器の製販保守事業者(サプライヤー)も対応に取り組む必要が増しています。これら手引書は医療機器センター、日本医療機器産業連合会(医機連)医療機器サイバーセキュリティ対応WG等の協力のもと、厚生労働省医薬・生活衛生局にて取りまとめられましたが、医機連側の立場で参加された日本光電工業の松元様にこれら手引書についての要点を解説いただきます。

また、厚生労働省医政局在籍時にこれら手引書と「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の改定に関わった島井様に当該ガイドラインとの関連部分に関して解説いただきます。

【講演】 「医療機器のサイバーセキュリティ導入に関する手引書」と、「医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書」の要点解説

  • 松元恒一郎様
    日本光電工業(株)
    一社)日本医療機器産業連合会 医療機器サイバーセキュリティ対応WG 副主査
  • 島井健一郎様
    千葉大学医学部附属病院 患者支援部 特任講師
    厚生労働省健康局 参与(デジタル化担当)

【質疑&ディスカッション】

  • 松元恒一郎様
    日本光電工業(株)
    一社)日本医療機器産業連合会 医療機器サイバーセキュリティ対応WG 副主査
  • 島井健一郎様
    千葉大学医学部附属病院 患者支援部 特任講師
    厚生労働省健康局 参与(デジタル化担当)
  • 鳥飼幸太
    群馬大学医学部附属病院 システム統合センター 副センター長、准教授
    一社)医療サイバーセキュリティ協議会 常任理事

【予告】

次回202377日 16001800にて、厚生労働省医政局在籍時に「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の改定に関わった島井様に当該ガイドラインの改定の要点や意図など、解説していただきます。

こちらも、次回からMedCSC会員の方は無償かつQ&Aセッションにも優先参加できますので、この機会にぜひ、MedCSCご入会をご検討ください。

【詳細】

  • 日時:2023年6月2日 16:30〜18:00
  • 場所:オンライン (Teamsウェビナーによる開催)
  • 定員:200名(先着順)
  • チケット:協議会会員の方は無償
  • 非会員の方 1000円/人  (passmarketにて5/15~5/28まで販売中)
  • チケット販売サイト:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ufd3jxux131.html
  • 販売サイトQRコード:MEDCSC-Jun-2023
  • 問い合わせ:secretariat@medcsc.org

MedCSCの活動方針のお知らせ

当協議会は、2019年の発足以来、広く医療業界におけるサイバーリスクを憂慮する有志が集まり、医療業界での実効的なサイバーリスク低減に向けて議論してきました。協議会の活動も4年目に入りますが、サイバー攻撃リスクの顕在化により強力に対応するため、病院などの医療機関、ヘルスケア産業全体へ支援活動を広げていくこととしました。そのため、一般社団法人として、医療機関同士の共助組織として活動を行なっていきます。

  1. 医療機関、および医機製販業などのヘルスケア産業が、実効的にリスク低減を行えるように、サイバーリスク対応能力向上のための啓発・教育・人材育成活動を行なっていきます。
  2. 医療機関で利用するシステム・サービス・機器について、病院のサイバーリスクコントロールに基づくアシュアランスに適切に応えることができるよう、適切な対応を求めます。
  3. 病院におけるセキュリティベースラインの引き上げ、及びリスクシナリオに基づく対応を組み合わせ、合理的にサイバーリスク低減を実現する支援を行います。

MedCSCの取り組み

 

 

協議会名称変更のお知らせ

本協議会は、2019年の発足時より”医療機器サイバーセキュリティ協議会”として、長らく皆様のご支援をいただいてまいりましたが、2022年4月より、本協議会の活動趣意に沿う目的に併せ、団体名称、WebページのアクセスURL等について、以下に記す通り変更することと致しましたので謹んでご報告申し上げます。

本協議会は改名後におきましても、この運営につきまして引き続き会員登録制を維持いたします。また、TLP:REDを含む、セキュリティ活動に有益かつ機微な情報の発信、医療セキュリティに直結する重要情報の共有の場としての信頼ある役割を引き続き担ってまいります。

本協議会は今後も引き続き、医療機関、医療サプライヤーを含む医療サプライチェーンのサイバーセキュリティ啓発向上に貢献すべく取り組みを続けてまいります。会員様におかれましては、情勢変化により日々重要さを増す医療におけるサイバーセキュリティ活動に際し、変わらぬご支援ご協力を賜れましたら深甚でございます。今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

変更項目 変更内容
協議会名称 医療サイバーセキュリティ協議会
協議会英語名称 MedCSC ( Medical Cyber-Security Council)
メッド・シー・エス・シー
協議会
Webページ

アクセスURL
https://medcsc.org/
※当面は、従来のURLへのアクセスはこちらに転送されます
協議会事務局
メールアドレス
info@medcsc.org
※当面は、従来のメールアドレス宛のメールはこちらに転送されます

 

医療サイバーセキュリティ協議会 事務局
info@medcsc.org

[報告]第8回医療機器サイバーセキュリティ協議会

■日時:2022/1/20(Thu) 14:00-16:00

■場所:Teamsオンラインと群馬大学医学部付属病院によるハイブリッド開催

■参加人数:49名

■議題

14:00~14:05 オープニングセッション
・はじめに・コンプライアンス宣言・TLP宣言・ チャタムハウスルールについてのお願い
トレンドマイクロ(株)業種営業推進部
松山征嗣
14:05~14:50 テーマ①情報交換ワークショップ ファシリテータ:群馬大学  医学部附属病院 システム統合センター 重粒子線医学研究センター 准教授 博士(工学) 鳥飼 幸太
14:50~15:35 【テーマ②講演】
「PKIの基礎と医療分野への適用」
講演者:GMOグローバルサイン株式会社
角田 寿浩様
15:35~15:55 【テーマ③講演】
「3省ガイドラインの改定の影響について」
トレンドマイクロ(株)業種営業推進部
松山征嗣
15:55~16:00 クロージングセッション
・今後の企画紹介 ・MDCSC web page発信のお知らせ ・Teamsのご案内・クロージングのご挨拶
オリンパス㈱ 情報セキュリティ統括
鈴木 克明

■MDCSC事務局より

MDCSCでは、医療施設およびサプライチェーンを通したリスクコミュニケーションの活発化が非常に重要であると考えております。

今後も継続して議論の場を提供して参りますので、積極的なご参加を頂けますと幸いです。

[報告]第7回医療機器サイバーセキュリティ協議会

2021/9/30(Thu)、オンラインにて開催されました。

  • 議題
    • 講演① 医療機器ベンダー視点のギャップ シスメックス株式会社 DX戦略推進本部 デジタル企画部 井尻 盛太様
      • 参加者アンケートの声抜粋「チームの体制強化プログラムに関する取り組みを具体的に共有いただき大変ありがたい内容でした」「セキュリティ面で、どのような点に注意しているか勉強になりました」
    • 講演② 医療機関視点のギャップ 討議 群馬大学  医学部附属病院 システム統合センター 重粒子線医学研究センター 准教授 博士(工学) 鳥飼 幸太様
      • 参加者アンケートの声抜粋「医療現場における課題や優先度付に関するリアルな状況を共有いただき大変勉強になりました」「初歩的なパスワードの指摘から、院内のセキュリティホールなど改めて重要なことだと再認識しました」
    • 事務局より MDCSCの今後について オリンパス㈱ 情報セキュリティ統括 鈴木 克明

 

報道に関するお知らせ

2021年5月19日に開催された第6回協議会、インシデント訓練に関して報道がありました。

[報告]第5回医療機器サイバーセキュリティ協議会

第5回医療機器サイバーセキュリティ協議会は盛会にて終了しました。

1.日時2021年2月4日(木)14:00~16:00

2.場所オンライン実施(Teams)

3.議題

14:00-14:05
-ご挨拶 コンプライアンス宣言・TLP宣言-
トレンドマイクロ株式会社 業種営業推進部 松山 征嗣様

14:05-14:25
-医療機器の脆弱性診断テストについて-
福井大学医学部附属病院 医療情報部 副部長・准教授 山下 芳範様

14:45-15:05
-SIRTの意義~CSIRT運営の経験から-
シスメックス株式会社 谷本 重和様

14:45-15:05
-SIRTの意義~PSIRT運営の経験から-
オリンパス株式会社 情報セキュリティ統括 奥田 正之様

15:05-15:35
-サプライヤー向けサイバーインシデント対応訓練・体験会について-
オリンパス株式会社 情報セキュリティ統括 鈴木 克明様

15:35-15:55
-総合討論-
モデレーター:群馬大学医学部附属病院 システム統合センター 副センター長・准教授 鳥飼 幸太様

15:55-16:00
その他ご連絡

[報告] 第2回医療機器サイバーセキュリティ座談会

第2回医療機器サイバーセキュリティ座談会は盛会にて終了しました。

1.日時2019年12月9日(水)16:00~18:00、懇親会 18:30~20:30

2.場所 オリンパス株式会社 新宿モノリス会議室

3.議題

  • はじめに
  • 座談会ルール、TLPの遵守
  • 医療ハッキングコンテストについて
  • 今後の方針

[報告]第3回医療機器サイバーセキュリティ協議会

第3回医療機器サイバーセキュリティ協議会は盛会にて終了しました。

1.日時2020年2月17日(月)16:00~18:00

2.場所 千葉大学医学部付属病院(外来棟 地下1F 企画情報部・研修室)

3.議題

  • はじめに 協議会発足趣旨の説明 オリンパス株式会社 鈴木
  • ご講演 「大学病院が考える医療機器を含めた情報セキュリティ」 群馬大学 鳥飼先生
  • ご講演 「医療ハッキングコンテストについて」 神戸デジタルラボ 近藤様
  • 議論 ハッキングコンテストについて
  • 院内見学 

 

PAGE TOP